2009年10月31日土曜日

二郎

先輩と二郎に行ったのですが,あまりに込んでいたので近くの別のラーメン屋へ行くことに.

そこもおいしかったのですが,

どうにも不完全燃焼です.

 あした一人で二郎いくかなあ

2009年10月30日金曜日

カレー,焦げた後に

先日作ったカレーを早速焦がしてしまいました.

そこを刮がないように注意して混ぜてるのに,鍋中に広がる焦げ臭さ.
もったいないので我慢して食べますけどね.
食べ終わったけどどうにも気持ち悪い・・・

先日つくった秋月のアンプを仮組のまま,先日かったSS-B1000に接続しみたとろ
なかなか良くなってくれます.
1W+1Wなので出力不足を危惧していましたが,デスクトップオーディオでは十分ですね.

そして,以前から家にあるスピーカーがどうにも低音がブーミーだと思っていたのですが,
どうやら原因は古いアンプにあったようです.

古いアンプとこのアンプを聞き比べたところ,古いアンプではブーミーになりますが,TPA2001ではそうならずクリアな低音になりました.多少低音不足な気もしますが,そもそもこのスピーカー自体低音は苦手らしいので妥当な結果なのかもしれません.

はやくケースに組み込みんで使いたいよう

2009年10月29日木曜日

自己分析

友達に自己分析の参考のためにと,分析を頼まれたのですが難しいですね.
自己分析は難しいだろうとは思っていたのですが,他人の分析もなかなか難しいです.
特に具体例を挙げるのが大変.
実際に思っていることでも,言葉にしようと,説明しようとすると難しくなってしまう.
語彙力が僕には足りてないんでしょうね.

秋月のD級アンプキット(TPA2001D1)を作りました.
まだケースの加工が終わってないので,仮組状態なんですけどね.
ドリルを手に入れないと・・・

2009年10月26日月曜日

寝坊

本日はイベントがあって、寝坊できなかったのに・・・
寝坊してしまいました。

PS
h264の再生用のフィルターなんですが、
DxVAを使わない条件では、CoreAVCとDivxのフィルターが優秀だそうです。
DxVAを使用すると、スキップしたときの反応が悪いのでDivXのフィルターを入れてみたのですがmpc-hcx64でうまく動きません。
 外部フィルタに登録もできないようです。ためしにx86のmpc-hcを使用すると外部フィルタに登録することができ、使用することができました。どうにもmpc-hc x64ではDivXのフィルタは使えないようです。

x86でDivXのフィルタを用いたところシークはかなりさくさく動き大変快適でした。
x86をメインで使おうかなー 迷う

Blue windとかとか

ランチャをblue windからアネモネに移行しようかと思っていたのですが、
使い勝手に満足がいかずbluewindを再び使うことにしました。

あーアネモネなあ、使いたかったんだけどなあ名前が好きなので。のーみそとけちゃえー

 さてさて、このbluewindというランチャソフトなんですが、使い勝手がすこぶるいいのです。
ただ、windows7では呼び出しキーがwindowsデフォルトと被ってしまいそのままでは使えません。(どうやら,1.70?ならそのままで使えるそうです)
そして、この呼び出しキーは起動してから変更するということもできないのです。
そこで直接設定ファイルをいじる方法がネットでいくつか紹介されています。
簡単にまとめると、インストールフォルダ内にあるユーザフォルダの中の設定ファイルを開き

Call_key=
Call_Mod=
を変更するというものです。

Call_keyは呼び出しキーで,仮想キーコードの数字で設定します.
Call_Modは修飾用のキーで、こちらについては規則性がよくわからないそうです。
 簡単に設定する方法としてはXPで設定して、ファイルから番号を探すのがいいと思います.

ちなみに、Ctrl+Spaceで使う場合は以下のようになります。

Call_key=32
Call_Mod=2
Call_S=Ctrl+Space

PS
先日買ったスピーカーをセットしました。
思ったより大きかったです。
まだエージングもすんでないですが、結構満足してます。
しばらくしたら観想でも書こうかと思っています。

あと、この前珍しくリアルでマージャンをやったのですが、
東1でスーアンコ単騎をあがってしまいました。
人生初役満。興奮しました。

2009年10月24日土曜日

Windows7 インストール

話題のWindows7がアマゾンから届きました。買ったのは本数限定で特別価格で販売されたアップグレード版です。パッケージが通常のものとは少し違うみたいですね。表紙に、購入者本人の使用を目的として特別価格で販売したので転売譲渡をしないでほしいという旨のシールが張ってあります。


左が本体で、右にあるのは秋葉原で行われた前夜祭で配布されていた7タトゥーシール


早速この前に自作したPCのXP Home Edition DSP版を64bit版7 Pro. へアップグレードしました。途中でリブートに何回か失敗する事態に陥ったのですが、ドライバを入れることで解決したみたいです。


これで新しいPCも完成。
後やることは、特売でグラフィックボードを見つけれたら買うことくらい?
目標は5千円以下で4850か4770!!無理っぽいなあ。
メモリが安くなったら追加するのも忘れないようにしないと! 目指せ8GB、16GB!!

そういえば、肝心のPhenomシールを貼るのを忘れてた

2009年10月20日火曜日

無印

靴下が同時に摩耗してきたので,新しい靴下を帰りがけに買ってきました.
靴下の善し悪しって判断が難しいですよね.
お洒落な人ってのは靴下にも気を遣うんでしょうねえ.
コツを教えてほしいものです.

パソコンを買ってから金銭感覚がどうにも狂ってしまっているようで,
散財がとまりませぬ.
というのも,先日スピーカーまで買ってしまいました.
約4000円なり.

金がねー バイトしないとー
とりあえずバイトする決意をしないとだめだと思う今日この頃.

時分の中で優先順位をつけて,覚悟を決めればいい
って台詞が無限のリヴァイアスの中であったような気がする.
まだ,優先順位すらつけて無いな.早くつけないと,卒論が最優先事項になってしまう.

ファイナかわいいよファイナ.名前あってるよね?

旅行とか

来月研究室旅行に行くことになったんですが,
行き先がその次の週にあるサークルの大会と同じ場所・・・

二週連続で同じ場所にいくことになるとはorz

お金もないしなー
バイト探さないと・・・

2009年10月16日金曜日

Office 2007

Office 2007をget!!!!
アカデミック版19800円て安いよね!

これで家でレポートが書ける!!

書かないけどね!!!

2009年10月15日木曜日

New PC

タイトルの通り,パソコンを買いました.作った?

以前のパソコンは高校生の時分にP4で自作したものだったんですが
いかんせん,近年のコンテンツの肥大化についていけていませんでした.
特にYoutubeやニコニコをはじめとするFlashを用いたh264再生や
HDサイズのh264動画の再生が困難でした.

元々はWindows7が出てから自作しようと考えていたのですが,
秋葉原でパーツ物色しているうちに作りたくなってしまい,予定より早くに作成してしまいました.

一応,最近メモリの値段が上昇傾向にありCPUの値下げ分とほぼ同等であることや,
M/Bの値段はほぼ変化していないことなど勘案した上での行動なんで,
全く無計画なわけではないですよ?きっと

新しいPCはPhenom 955BEなんですが,ほんとに早いです.
技術の進歩をひしひしと感じられる出来です.

 今のところオンボードなのでWindows7と同時に行われるであろうセールで
ビデオボードでも買おうかな.そしたらFPSもしたいな.

お金って一回使い出すと止まらなくなるよね.散在だー

2009年10月11日日曜日

ぎゃざとPCと風邪

徹夜で友人達とぎゃざをしてました。
友人達は皆、今度出るスリヴァーデッキを予約しているらしく、
気づいたら自分まで欲しくなってしまい、ついこのざまで予約をしてしまいました。

でもなー いらないようなきもするんだよなー

昼にはまたアキバに行きパーツショップ巡りです。今週何回目なんだ??
欲しいマザーが残り1枚な上に、メモリ高騰しすぎー

 そして家に帰れば風邪気味という事実。

2009年10月9日金曜日

台風

凄かったらしいですね、5時に寝て夕方に起きたので激しい時間を見逃しました。
学校は当然自主休校です。
都内の学校では午前中はほとんど休みだったらしいし、
友達の大学では1日休校になったらしいので、問題ないよね。

久しぶりに二郎行きたいなあ。


そういえば、今日もPT2取り付けてない。いったいいつになるんだ。

2009年10月8日木曜日

飲み会

唐突に学科の友人達から招集がかかり、中間発表の打ち上げに行ってきました。
唐突な誘いにもかかわらず6人集まるあたりさすがです。

学科の友達との飲み会はくつろげていいですね。
そんな友達も一人は就職してしまうと考えると寂しさを禁じ得ません。

2009年10月5日月曜日

ヨドバシにて

スマートカードリーダーをアキヨドにて購入しました。
ヨドバシのサイトで調べると、在庫僅かになっていたのですがまだ割とあったあたり
少なめに表示するようにしているのかな。

関係ないけど、アキバより秋葉原のが格好いいと思う。呼び方として。


閑話休題

今日も取り溜めておいたアニメ・バスカッシュを見終えました。

これは世界観といいバスケ×ロボットなど独特な世界観を持つのアニメです。
フランス人アニメーターのロマン・トマさんという方が携わっているそうで
その人の影響を強く受けている感じでした。
日本のアニメにあこがれて、わざわざ来日して頑張ってるらしいので、
今後も頑張って欲しいです。

前半部分は非常に楽しめたので、後半も期待していました。
しかし、最後方は話の展開があまり好きになれなかったです。
伝説を信じすぎだろ、常識的に考えて。
2chとかの評価はあまり高くなく、同期のアニメでは下から数番目らしいです。
絵柄が独特なのが損してそう、個人的にはファントムよりは面白かったような気もするような・・・ファントムはキャル(幼少期)の存在で得してるよね、絶対。
ファントムは見終わってないんですけどね。

さて残るは、青い花・オオカミと香辛料・化物語(全話)、シャングリラ・ファントム・ヴァルキュリア(後6話くらい)
どれから見るか、それが問題だ。
一番楽しみにしてるのは化物語 なんですけど、
先に後ろの奴らを倒してから見たいなあ。
 でもなあ、シャングリラとファントムはなあ。。。

今期、いや前期だけど取りだめすぎだろ自分。
早く消化しないと、大変なことになるぞ!

東のエデンの総集編も見に行くか迷うなあ・・・

2009年10月4日日曜日

スマートカードリーダー

先日の日記に書いたようにPT2を手に入れました。
これは使用するに当たり、スマートカードリーダーが必要になるので色々と物色してました。

候補は以下の二つかなと
○NTT SCR3310
PT1でよく動作報告を見かけるいわゆる鉄板
公式では対応は記載されていないけどvista x64でも動作するらしい。


amazon NTT-ME-SCR3310

○ジェムアルト PC-Twin
 上記の物よりはマイナーなようですが、公式でx64に対応してるのがポイント。
amazonだとNTTより安いのもグッド!

amazon ジェムアルト PC-Twin

ただ問題なのは、ふたつともamazonだと売り切れてるってこと。
PT2特需なのか、もともと品薄なのかはわからないですが、非常に困った。
特にねらってたジェムアルトの物はamazonでしか取り扱いがないので、ほかで買うこともできない。

明日ヨドバシでNTTのを物色してみようかな・・・

 閑話休題

取り溜めておいたCANAANを見終わりました。
true tearsがおもしろかったので凄く期待していた作品でした。
結論から言うと、楽しかったです。
今期の中では1番楽しめたかも。補正がかかってる可能性はありますが。

作画は相変わらず丁寧なのと、話がちゃんとまとまってるのが好印象です。
CANAANはハンドガンといいグレネードランチャーといいH&Kを良く使ってくれて、
H&K好きとしてうれしかったですね。
PAworksは、次はangel Balletをやるそうなのでそちらも今から楽しみです。

2009年10月3日土曜日

PT2

ようやく中間発表が終わり、のんびりできそうなところ

この夏は院試から中間発表のコンボがあまりに綺麗につながり
夏休みと精神力のゲージはゲージごと無くなるかという気分でした。
いや、夏休みはゲージごと消えたんですけどね。
消えたってよりは、無かったって方が正解かも。

しかしそれも終わり、これからは自由!!
とりあえず、ずっと我慢してきたPCの買い換えを実行しようかと思ってます。

そんなわけで、今日T-ZONEの十周年セールにいってきました。
最初はグラフィックカードやvistaでも買おうかと思っていたんですが
自分の前の人たちが皆HDDを買うんで、つられてHDDを買っちゃいました。orz
WDの1TB

その後ぶらぶらしてるところにPT2を販売するという情報を入手して行ってみたら
まだ買えそうだったので列に並ぶことに。
でもPT2、実はそんなに必要としては無かったのですよ。
これまた雰囲気に飲まれて買っちゃったって感じで、どうにも散財の1日でした。


amazonでICカードリーダーかわなきゃーorz